広域避難者支援ミーティングin関東

日 時:平成29年11月29日(水)午後2時~4時40分(午後1時30分開場)

場 所:東京YWCA会館カフマンホール

    (東京都千代田区神田駿河台1丁目8-11)

主 催:広域避難者支援連絡会in東京

参加者数:36団体57名。うち、当事者団体20団体30名

     支援団体16団体27名(行政含む)

※本プログラムは、タケダ・赤い羽根広域避難者支援プログラムの助成を

  受けて実施しました。

in関東MTG 報告書
ミーティングin関東 報告書.pdf
PDFファイル 368.3 KB

 

◆プログラム1 避難当事者団体からの事例報告

   コーディネーター 広域避難者支援連絡会in東京 岩村(中央労働金庫)

   パネリスト ふくしまあじさい会   志賀 仁 氏

           東北の絆サロンFMI会 木幡四郎 氏

                〃      武田恒夫 氏


<志賀氏 報告内容>

◇避難者のみの団体として設立。孤独感のない環境を作ろうと、当初は90人の参

 加があったが、現在は常時40人前後の参加。

◇①「定期交流会」、②「ボランティア」、③「地域交流」、④「研修旅行」、

 ⑤「農業体験」が活動の5本柱で年間40回以上集まっている。

◇地域とのつながりに関しては、もともとは花見に招待されていたが、いまは避

 難者も梅の木のオーナーとして地域に主体的に参加するようになった。梅の収

 穫・さつまいも堀りなどを地域住民と一緒に行えるようになった。

<木幡氏 報告内容>

◇浪江に帰還した人もいるが、病院のこと、周りに人がいない、買い物へ行く足

 がない等の悩みを聞く。今後、帰還した人が、ノイローゼや孤独死につながる

 ことを危惧している。

◇仮設住宅の供与終了に向けて焦って住宅を求めても、移動先で新たな生活にな

 じめず、地元のサロンに戻る人もいる。サロンの維持は検討課題。

◇町田からバスを出して、茨城の避難者の交流会を行った。茨城県のふうあいネ

 ットに協力してもらった。

<武田氏 報告内容>

◇避難者の中では岩手県出身者が非常に少ないため、同郷の人に会いたいという

 気持ちでいっぱい。その気持ちで様々な避難者サロンに出かけているが、互い

 に励まされていると感じる。

◇岩手県は支援員がいないので、自分自身で動いていくしかない。町田から荒川

 や神奈川にも頻繁に通っている。いまはできることをしているだけ。誘い合っ

 て輪が広がってきている。

 

◆プログラム2 グループディスカッション

 (1)当事者団体アンケート結果の報告

  ◯広域避難者支援連絡会in東京と東日本

   大震災支援全国ネットワーク(JCN)

   とで実施した「広域避難 当事者団体

   アンケート」の結果を報告しました。

 (2)グループディスカッション

 

  ◯ディスカッションの内容は、下記よりダウンロード。

広域避難者支援ミーティングin関東 グループワーク記録
グループワーク記録まとめ.pdf
PDFファイル 228.6 KB

 

主 催 広域避難者支援連絡会in東京

    東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

問合せ 広域避難者支援連絡会in東京

    (事務局)東京ボランティア・市民活動センター

     担当:加納、谷口、若林

     電 話 03-3235-1171 FAX 03-3235-0050

     メール kouikihinan@tvac.or.jp

 

 広域避難者支援連絡会in東京の平成26年度~30年度の事業につきましては、「タケダ・赤い羽根広域避難者支援プログラム」の助成を受けて実施させて頂きました。

ありがとうございました!

広域避難者支援連絡会in東京
事務局
(東京ボランティア・市民活動センター内)

 住所 162-0823

   新宿区神楽河岸1-1

 電話 03-3235-1171
 FAX 03-3235-0050
 kouikihinan@tvac.or.jp